Cork

ヨシヒロの読書ブログ

ヨシヒロの気が向いたときに読書記録をつけていくブログ(小説・文学・哲学・心理学・経営・経済・ビジネス)

ストラクチャーから書く小説再入門 第9章

第3幕

第三幕も劇的な事件で始まります。前との違いは、けっしてパワーダウンしないこと。人物も、そして読者も一緒に、激しい流れに突入です。全ての糸が絡み合い、結びへと向かいます。

 

第三幕の課題は山ほどあります。まず、すべての登場人物を集結させること。次に、サブプロットにオチをつけること。伏線の展開を明かすこと。主人公と敵対者の両方に最終計画を実行させること。主人公に内面の弱さを直視させ、最終バトルで成長、変化を遂げさせること。これらの課題を達成した上で、さらに、全ての物事をうまくまとめてエンディングに収めること。

プロットポイント2

第三幕も、大きく変化を促すプロットポイントで始まります。主人公をさらに強く前進させ、クライマックスへと向かわせます。以後のドミノは直線コース。まっしぐらに主人公と敵対者の衝突へと進みます。第三幕のシーンは全て重要です。転機となるプロットポイントは目立ちにくいかもしれませんが、推進力は他と同じぐらい強くなくてはなりません。

 

プロットポイント2で人物はどん底に落ちます。望みが叶う一歩寸前でだめになり、これまで以上に落ち込みます。そこから再び戦う力を呼び起こし、クライマックスへ。人物はプロットポイント2で燃え尽き、灰になった状態から再起せねばなりません。

人物の変化をまっとうさせる

ストーリーの最後の四分の一では、主人公に逃げ場はありません。あとはただ敵対者に立ち向かうのみ。それまでは状況にただ反応し、意を決して行動にも出てみたけれど、第三幕ではとうとう自分の弱さや過去の過ちを直視せざるを得なくなります。この先の勝負に勝つには、真実を認めて打ちのめされ、這い上がって新たな知恵や力を得なくてはなりません。

 

人物はクライマックスで大勝負に出ます。これまでずっと追ってきたゴールに到達できるか?潜在的なニーズを満たせるか? 危機のレベルは極限状態。第三幕では、そこまで盛り上げていきます。

 

ストーリーで大切なのは人物の変化だと、繰り返し述べてきました。書き手の仕事は人物に変化をもたらす旅をさせること。多くの場合、それは成長の旅でしょう。

 

序盤でゴールに手が届かなかったのは、本人に何らかの思い込みがあったせいではないでしょうか。そこ思い込みや価値観を塗り替えるために、物語で旅をさせるのです。ただの旅行ではありません。その人物が新しい自分になるために、必ず通らなくてはならない局面に連れて行くのです。

 

それが、物語で言うと七五%の地点から始まる第三幕での仕事です。書き手は人物に手加減せず、絶望の淵まで叩き落さなくてはなりません。誤ったものの見方や欠点を改めて生まれ変わるには、少々のことでは足りません。厳しい局面に遭遇させましょう。

 

生か死かの究極の選択が必要です。努力の甲斐なく、愛も希望も壊れていく。なぜかというと、まだ人物が心に蓋をしているからです。恐れや感情や疑念など、これまで見ないようにしてきたものがあったでしょう。最終決戦でそれを乗り越えなければ、未来には進めない。

 

人物はどこまで強くなれるでしょうか? 恐れを乗り越え、捨て身で敵に向かっていけば、物語はいよいよクライマックスです。私はこんなふうに生きたいんだ、こんな人間になりたいんだ、人物の新たな理想を行動で表現したものが、クライマックスでのアクションです。